トップページ

Slide
健康保険が使える訪問マッサージとは?

高齢による筋力低下や、疾病により身体機能が低下した結果、
寝たきり状態や公共交通機関を使用して通院が困難な方へ向けて行う訪問型の医療マッサージです。
国家資格である「あん摩マッサージ指圧師」「鍼灸師」が訪問することにより健康保険が適用できます。

保険適用のマッサージは、医師(かかりつけ医)の同意書が必要になります。
※必要な書類は当院でご用意いたします。

高齢による筋力低下や、疾病により身体機能が低下した結果
寝たきり状態や公共交通機関を使用して
通院が困難な方へ向けて行う訪問型の医療マッサージです。
国家資格である「あん摩マッサージ指圧師」「鍼灸師」が訪問することにより健康保険が適用できます。

保険適用のマッサージは、医師(かかりつけ医)の同意書が必要になります。
※必要な書類は当院でご用意いたします。

高齢による筋力低下や、疾病により身体機能が低下した結果
寝たきり状態や公共交通機関を使用して通院が困難な方へ向けて行う訪問型の医療マッサージです。

国家資格である「あん摩マッサージ指圧師」「鍼灸師」が訪問することにより健康保険が適用できます。

保険適用のマッサージは、医師(かかりつけ医)の同意書が必要になります。
※必要な書類は当院でご用意いたします。

Slide
マッサージの効果

痛み・しびれ
の緩和

痛み・しびれの緩和

痛み・しびれの緩和

マッサージには、腰痛や関節の痛みなどを緩和させる効果があります。
硬く緊張した筋肉を柔らげ、血液の流れを改善することで痛み・しびれの軽減へと繋がっていきます。

マッサージには、腰痛や関節の痛みなどを緩和させる効果があります。
硬く緊張した筋肉を柔らげ、血液の流れを改善することで痛み・しびれの軽減へと繋がっていきます。

マッサージには、腰痛や関節の痛みなどを緩和させる効果があります。
硬く緊張した筋肉を柔らげ、血液の流れを改善することで痛み・しびれの軽減へと繋がっていきます。

循環の改善

循環の改善

循環の改善

血液循環が悪い状態では、それぞれの組織へ栄養や酸素がうまく届けられず、痛みや痺れ•むくみの原因となります。
マッサージを行うと、血液循環が改善し、むくみの緩和も期待できます。

血液循環が悪い状態では、それぞれの組織へ栄養や酸素がうまく届けられず、痛みや痺れ•むくみの原因となります。
マッサージを行うと、血液循環が改善し、むくみの緩和も期待できます。

血液循環が悪い状態では、それぞれの組織へ栄養や酸素がうまく届けられず、痛みや痺れ•むくみの原因となります。
マッサージを行うと、血液循環が改善し、むくみの緩和も期待できます。

メンタルケア

メンタルケア

メンタルケア

マッサージのリラックス効果によりストレスが緩和し、スタッフとの会話やふれあいによって、不安や孤独感が軽減し、安心感ややすらぎを感じていただけます。

マッサージのリラックス効果によりストレスが緩和し、スタッフとの会話やふれあいによって、不安や孤独感が軽減し、安心感ややすらぎを感じていただけます。

マッサージのリラックス効果によりストレスが緩和し、スタッフとの会話やふれあいによって、不安や孤独感が軽減し、安心感ややすらぎを感じていただけます。

Slide
機能訓練の効果

関節可動域の
維持・拡大

関節可動域の
維持・拡大

関節可動域の
維持・拡大

関節を自動的または他動的に動かす関節可動域訓練により、周り筋肉や軟部組織の柔軟性がよくなることで関節が動きやすくなり、拘縮の予防にもつながります。

関節を自動的または他動的に動かす関節可動域訓練により、周り筋肉や軟部組織の柔軟性がよくなることで関節が動きやすくなり、拘縮の予防にもつながります。

関節を自動的または他動的に動かす関節可動域訓練により、周り筋肉や軟部組織の柔軟性がよくなることで関節が動きやすくなり、拘縮の予防にもつながります。

筋力の維持・向上

筋力の維持・向上

筋力の維持・向上

疾病やケガ•運動不足などにより筋力が低下してしまっている際には、筋力強化訓練を行います。患者様の状態に合わせて様々な運動を組合せ、身体機能の向上を図ります。

疾病やケガ•運動不足などにより筋力が低下してしまっている際には、筋力強化訓練を行います。患者様の状態に合わせて様々な運動を組合せ、身体機能の向上を図ります。

疾病やケガ•運動不足などにより筋力が低下してしまっている際には、筋力強化訓練を行います。患者様の状態に合わせて様々な運動を組合せ、身体機能の向上を図ります。

ADLの改善

ADLの改善

ADLの改善

関節が動きやすくなり、筋力が向上することで、衣服の着替えや、寝返りや立ち上がり•歩行などの日常生活動作(ADL)が行いやすくなる効果も期待できます。

関節が動きやすくなり、筋力が向上することで、衣服の着替えや、寝返りや立ち上がり•歩行などの日常生活動作(ADL)が行いやすくなる効果も期待できます。

関節が動きやすくなり、筋力が向上することで、衣服の着替えや、寝返りや立ち上がり•歩行などの日常生活動作(ADL)が行いやすくなる効果も期待できます。

お喜びいただける4つの良いところ

健康保険(医療保険)が使える

当院の訪問マッサージは医師の同意を得ることで医療保険が適応されます。
1割負担の方であれば、交通費を含めて1回あたり450円~630円ほどで利用でき、安心価格で継続的に施術を受けて頂けるので大変喜ばれております。

ご自宅や介護施設へ訪問します

慢性的な痛みを抱えている方、障害や難病をお持ちの方でお一人での通院が難しい方の、ご自宅や老人ホームなどの高齢者施設等に、施術者が訪問し施術を提供させていただいております。
通院をしなくてよいため、ご利用者様のご負担の軽減だけでなく、ご家族様が通院介助の必要がなく、たくさんの方に喜んでいただいております。

マッサージ+リハビリ

当院は脳梗塞の後遺症や廃用症候群などでお困りの方などに多くご利用頂いております。
リハビリが必要な患者様には、マッサージだけでなく機能訓練(関節運動・ストレッチ・筋力エクササイズ等)を取りいれることで、痛みやしびれの緩和だけでなく身体機能の維持・向上が望め、日常での「座る・立つ・歩く」などの動作が行いやすくなったと仰っていただいております。

介護サービスと併用できる

当院が行う訪問マッサージは、医療保険が適応されますので、介護保険を使う「訪問リハビリ」や「デイサービス」などの介護サービスの保険点数を減らすことなくご利用いただけます。

健康保険の適用となる方

歩行が困難

寝たきり状態

定期的に通院または
往診医にみてもらう

主治医の同意または
同意書を取得された方

訪問マッサージの対象となる方は、歩行が困難で自力で公共交通機関を使っての通院が難しい方、寝たきり状態の方、主治医からの同意または同意書を取得された方になります。

Slide
ご利用の流れ

電話やLINE
で問い合わせ

電話やLINE
で問い合わせ

電話やLINE
で問い合わせ

step1

step1

step1

無料体験

無料体験

無料体験

step2

step2

step2

同意書の手配

同意書の手配

同意書の手配

step3

step3

step3

施術の開始

施術の開始

施術の開始

step4

step4

step4

同意書ダウンロード

医療保険適用の訪問マッサージを受けるには主治医の「同意書」が必要になります。
ご利用される際は、主治医の先生に「同意書」のご依頼をお願いします。下のボタンより同意書のフォーマットがダウンロードできます。ご活用ください。
また当院の相談員がお手伝いすることもできます。お気軽にご相談ください。

訪問エリア

泉州地域を中心に訪問マッサージが可能です。

訪問マッサージみずは治療院は、泉佐野に拠点を構えており「泉佐野市田尻町貝塚市熊取町泉南市岸和田市忠岡町」のご利用者様のご自宅や有料老人ホームなどの介護施設へ、国家資格を持ったマッサージ師がお伺いします。

※上記以外のエリアでも近隣であればお伺いが可能な場合があります。お気軽にお問い合わせください。

無料体験のご予約

訪問マッサージ(健康保険適用)みずは治療院

訪問マッサージみずは治療院は、国家資格を持った施術者が訪問鍼灸マッサージを提供しております。
みなさまに安心してご利用いただけるよう、当院では無料体験マッサージを行っています。

無料体験のご予約は、①電話・②LINEにて承っております。

①電話によるお予約

下記のフリーダイヤルの番号をタップしていただけると、お電話がかかります。

「訪問マッサージの無料体験をお願いします。」とおっしゃっていただけましたら、ご案内させていただきます。

お電話の受付:月曜~土曜 9:00~18:00

②LINEによるご予約

下記の「LINEで予約」をタップしていただき「友達追加」した後「無料体験希望」とメッセージをお送りください。24時間以内に返信いたします。

下記の情報も併せて教えて頂けますとスムーズにご案内することができます。
①お名前・ご年齢
②訪問先のご住所
③病名やお体の状態
④ご都合の良い曜日・時間帯

診療時間

よくある質問

介護保険を使いますか?
介護保険は使いません。
健康保険(医療保険)の適用ですので、介護の利用枠に影響を与えずに利用することができます。
すぐにマッサージを始めれますか?
マッサージの開始は医師の同意書を取得してからになります。
ただし自由診療の場合は、その限りではありません。
誰でもマッサージを受けられますか?
保険適用のマッサージは高齢者や体が不自由な方で「自力での通院が困難な方」が対象となります。
自由診療の場合は、どなたでも受けて頂くことができます。
訪問マッサージの費用はいくらぐらいですか?
料金は1割負担の方で450円~630円程度です。

 

私が訪問施術いたします

ご利用者様の声

肩回りのマッサージ

以前は肩の辺りが痛く「戸の開け閉め」や「着替えの時」が痛かったのですが、週二回マッサージをしてもらい、今は痛みがなくなり快適に生活が送れています。来てくれた時は話をよく聞いてくれて、それも楽しみになっています。いつも丁寧なマッサージをありがとうございます。

Aさん:女性(87歳)

 

腰部脊柱管狭窄症

腰と脚に痛みがあり、長く歩くのが困難で悪い時は脚に力が入らないこともありました。
5年ほど前から週3回来てもらっています。
ハリとマッサージだけでなく、力をつけるためのリハビリもしてもらっているお陰で、前よりも痛みが軽くなり、楽に歩けるようになりました。これからもよろしくお願いします。

Yさん:男性(81歳)

 

脳梗塞後遺症による半身麻痺

脳梗塞の後遺症で右の手足に麻痺があります。半年前より「脚の痛み」と「浮腫み」が強くなってきた時にマッサージをお願いしました。
週に5回マッサージと関節運動をしてもらい、段々と痛みの浮腫みが軽くなり、何とか1人でトイレにも行けるようになりました。
マッサージはとても気持ち良く安心します。
お願いして良かったと感謝しています。

Iさん:女性(61歳)

 

大腿骨骨折後

1年前に転倒して、大腿骨を骨折してしまいました。病院でリハビリをした後、退院してからもマッサージとリハビリを続けたいと思い、週3回利用しています。
その時の応じて色々なリハビリを提案してくれて、脚に力がついてきたと感じます。
マッサージもとても気持ちいいです。

Oさん:女性(78歳)